5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新世紀エヴァンゲリオン2 part21

1 :なまえをいれてください:03/12/06 23:39 ID:DP8CL976
前スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1069837244/

gainax HP
http://www.gainax.co.jp/
ゲーム開発元HP(アルファシステム)
http://www.alfasystem.net/game/eva2/
ゲーム公式サイト(バンダイ)
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/eva2/index.html

関連スレ
【真の】 エヴァ2 【攻略専用 4th トウジ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1070433597/
新世紀エヴァンゲリオン2 第弐拾八話
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1070128263/
過去ログ他、EVA2情報まとめてくれてる神
http://mizuki2ch.hp.infoseek.co.jp/warehouse/festival/EVA2GPM/index.html

283 :なまえをいれてください:03/12/11 00:28 ID:qAbm0Bbv
今エヴァ交響楽のMCパートを聴いてるんだが、
思わずニヤけてしまう。
リツコとアスカ、ハァハァ。

284 :なまえをいれてください:03/12/11 00:39 ID:FqjBfabH
交響楽で「ブラボー」つったの漏れなんだ

285 :なまえをいれてください:03/12/11 00:44 ID:8DQiiER7
>>282
( ゜д゜)ポカーン

286 :なまえをいれてください:03/12/11 00:48 ID:qAbm0Bbv
>>284
興奮したんだね。

287 :なまえをいれてください:03/12/11 01:17 ID:CGGUlElH
>>275
>「こう遊ぶと楽しいかも?」「こういうとこが楽しいかも?」

そういうことはプレイしていく中でわかっていけるように設計されているものだ。
それができてない時点でゲームとして2流。
言葉でそれを補っちゃう時点でクリエイターとして敗北。

288 :なまえをいれてください:03/12/11 01:22 ID:MKImzdpf
282のレビュアー狂ってねえか。
このゲームにシナリオなんて皆無だろ。
あえていうのなら自分で妄想で補完せってなもんだ。


289 :なまえをいれてください:03/12/11 01:52 ID:1PZHH2p5
>>282は間違って綾波育成計画を買ったんだよ

290 :なまえをいれてください:03/12/11 02:07 ID:001YClt4
鋼鉄2かも

291 :なまえをいれてください:03/12/11 03:01 ID:d+kkxu+l
>>282の「プレイ時間2000保障は伊達じゃない」は笑う所だな

292 :なまえをいれてください:03/12/11 03:07 ID:ZNUpMPIf
メガテンの仲魔との会話以下だな、これは。

293 :なまえをいれてください:03/12/11 03:32 ID:eqOSOGyt
>>122-126あたりの疑問は公式にカキコしたら芝村氏が答えてくれるかもしれないな。

294 :なまえをいれてください:03/12/11 03:33 ID:eqOSOGyt
>>293追加
あ、もっと突っ込んで聞いてみたら、という意味でつ。
ダメか。>>126にある回答がすべてなのかなぁ……。

295 :なまえをいれてください:03/12/11 03:51 ID:K2Cf6lfs
>>292
綾波が「オレ オマエ マルカジリ」とか言ってくれるなら買うわw

296 :なまえをいれてください:03/12/11 06:01 ID:l9wljmpK
なんで、動物タイプなんだよ!

297 :なまえをいれてください:03/12/11 08:37 ID:LEJ27Fg/
>>292
カヲル説得成功
カヲル「コンゴトモヨロシク…」


298 :なまえをいれてください:03/12/11 10:22 ID:RyLXvMis
シンジ「ボクモガンバラナイトネ(゚д゚)」

299 :なまえをいれてください:03/12/11 10:47 ID:G8lqnLUw
>>282
だれもが自分の中の『新世紀エヴァンゲリオン』の答えにたどり着けるところが特にすばらしい

俺はたどり着けなっかったよ・・・
買って損した

300 :なまえをいれてください:03/12/11 11:19 ID:yALocmNR
つまりキャラ萌えなエヴァファン向けに作られたものではない
ということでFA?

301 :なまえをいれてください:03/12/11 11:59 ID:3QF49KJ1
>>300
というか、エヴァの何が好きなファン向けに作られたのだろうか。

302 :なまえをいれてください:03/12/11 12:02 ID:7HPCkggN
例:ゲームとして成立させる場合の例
題名    :原作ロールプレイ
使用シナリオ:使徒襲来
ルール   :毎話ごとにAT50をベースに偶数話では−20、奇数話では+20する。
対戦相手  :庵野AI
遊び心   :原作のシンジくんは人物依存症の上にキレたがりなので、愛情評価が高い人はなじらないと気がすみません。これをプレイ指針にしてください。

はっきり言ってこんな事してもゲームとして成立していない
ただの「作業」

303 :なまえをいれてください:03/12/11 13:35 ID:eR0wy5Lf
>>301
声優。

304 :295:03/12/11 14:26 ID:K2Cf6lfs
じゃあ…

綾波「コッロース、コッロース!」

305 :なまえをいれてください:03/12/11 16:09 ID:mSrRbZZx
おれの綾波に手ぇ出したら殺すからな、トウジ&カヲル!

306 :なまえをいれてください:03/12/11 16:32 ID:mr7Uhl5w
>>302
そういうのを楽しめる人用なんだよ、きっと。

公式見ると芝村自身は出来に納得してるよう。
結局、別の形を望んでた人に期待を持たせるような
コメントや広告をしたのが悪いんだよ。

まあ、アルファみたいに自分の主張を強く出すとこは
版権ものやらずにオリジナルやってろって
個人的には思うけどね。



307 :なまえをいれてください:03/12/11 17:53 ID:MHW0Brg8
>>301
なんで。エヴァのテーマ性って人間関係がメインじゃなかった?

308 :なまえをいれてください:03/12/11 18:12 ID:MKImzdpf
エヴァの人間関係になってないしなあ。
全キャラ使えるコマンドが一緒だわ、それにたいする反応は一緒だわ。
いくら声がキャラ毎に違ってもあれじゃあな。

大体エヴァ本編であったことさえ無い、表現できないんじゃエヴァじゃない。

309 :なまえをいれてください:03/12/11 18:38 ID:RyLXvMis
ゲンドウが入ってきたら「きまずい雰囲気」になるとか
レイの裸みて押し倒したら「きまずい雰囲気」になるとか
それぐらいはやって欲しかったが

310 :なまえをいれてください:03/12/11 19:53 ID:VV9vSJUF
>309
そんで、プレイヤーも一緒になってウツになるのか?

311 :なまえをいれてください:03/12/11 20:11 ID:Hvh+l7+F
>>307
問題は、エヴァファンがエヴァのテーマ性を
身に染みて体験するゲームを望んでいたかどうか、では。
エヴァ2のやった事って、GTAファンをリアル・バトルロワイヤルに
放り込んだようなモンでない?

312 :なまえをいれてください:03/12/11 21:05 ID:0MXs/4iA
>>307
それを考えるとエヴァ2のシステムはエヴァ世界の再現に最適だったような気がする。

各部品とコンセプトの出来はいいよ。
岡本もそれでゴーサインだしたんだし。

なんでこんな出来になったのかマジで知りたい。

313 :なまえをいれてください:03/12/11 21:08 ID:3QF49KJ1
>>312
アルファご自慢のAIが、
エヴァのキャラを再現するにはお粗末すぎたんだろう。

314 :なまえをいれてください:03/12/11 21:24 ID:vAqRLpb9
公式の更新見ると、人間関係はキャラ同士の位置取りに出る、だって。
他人と取ろうとする距離=人間関係の距離=ATの壁。
それ知ると何となく納得できる。
というか、一行でいいから説明書に書いといてくれ、そういうのは。

315 :なまえをいれてください:03/12/11 21:28 ID:0MXs/4iA
それはあると思う。
だけどファミコン時代はみんなあれで遊んでたんだし、
既存技術0のところに20のものを持ってくれば革新的じゃん。
無理に100を求めなくても。

アルファのAI「風」技術なんて0のところに30もってきたようなものなのに、
なんでみんな要求するものがもっと高いのかな?

普通のADV+SLGにアウトプットで負けてるからだろうか?

316 :なまえをいれてください:03/12/11 21:44 ID:Hvh+l7+F
>>315
挙動がつまらないからでしょ。少なくとも不満のある人間にとって。
優れた技術が盛り込まれたかどうかなんて大した問題じゃない。

……とは、アルファ芝村が常日頃言ってる事な気がするんだけどなー。
ネットで情報収集する習慣のない人が買ったらマジで悲惨だぞ。

317 :なまえをいれてください:03/12/11 22:06 ID:SK42yeWd
芝村は物語としてのエヴァは無視してる節がある。
ってかガンパレでもそうだが、ゲームにおけるテキストってのを軽視しているような。

演出と脚本が無くして、アニメ原作のゲームをってのが理解できない。

318 :なまえをいれてください:03/12/11 22:11 ID:oMU2atl5
>317
そうなのか?
だとしたら、かなり致命的だな・・・。
もう少し様子見るか。

319 :なまえをいれてください:03/12/11 22:29 ID:Bc6SSDY8
芸術家というものは一般人に比べて感性が強いのか分かりませんが、
少し、違った考え方や言動をすることが多いと思います。
そして、自分の考えやイメージを実現化しようとするときには
並の人の何倍のチカラと集中力を使って物を作り出します。
それはゲームに関わる人でも同じようです。

芝村は芸術家だったのか、だけど前衛芸術より一般娯楽の方が受けが良い。

320 :なまえをいれてください:03/12/11 22:29 ID:dO3kE+z1
そこで桝田省治ですよと言いたい俺は桝田ヲタ

321 :なまえをいれてください:03/12/11 22:36 ID:sXiQ/nED
桝田のセリフもこのシステム上では意味ないと思う俺も桝田ヲタ
セリフの内容よりもセリフの意味とシチュを見なきゃよく分からないゲームだし

322 :なまえをいれてください:03/12/11 22:43 ID:Rj5+4OoQ
もしかして機密書類から引き出される情報ってロードした段階で固定?
機密報告書貯めてロード・リセット繰り返してるんだけどまったく出る気配なし
この方法で情報引き出せた人いる?

323 :なまえをいれてください:03/12/11 22:52 ID:mr7Uhl5w
>>317
「箱庭でのプレイヤーの行動が物語。過剰な演出はしない」
って方針だったらしいね。

でも、それで「エヴァの世界を再現した」とか言われちゃうと?だよね。
映像や音の演出も原作アニメの魅力の一つだったんだし。

324 :なまえをいれてください:03/12/11 23:10 ID:3QF49KJ1
むしろエヴァって、人間同士の関係がどうのこうのというテーマそのものよりも、
「そのテーマの演出の仕方」が斬新で面白い作品だったような。
心情描写であるとか、ロボ戦の見せ方であるとか、
ストーリーもさることながら、演出が冴えていた。

芝村はもしかして、雨後のタケノコみたいに出たエヴァ関連本を読み漁って
エヴァの魅力を小難しいテーマだと勘違いしちゃったクチなのか?

325 :なまえをいれてください:03/12/11 23:14 ID:5ol9t6Rd
見せ方にはAI使って欲しかったな。
庵野AIが面白いと判断したら日常でも細かいカット割りになるとかw

326 :なまえをいれてください:03/12/11 23:17 ID:HTD6UP+Y
部屋を出て行きかけるNPC追いかけたらJA追いかけ場面みたくなるとかな

327 :322:03/12/11 23:22 ID:Rj5+4OoQ
すまん。スレ違いだった
攻略スレ行ってくる

328 :なまえをいれてください:03/12/12 01:48 ID:u+DUV0at
>>300
ファンじゃなくて、プロデューサーや監督に褒められたくて
作ったソフトという気がしてる。全然、ファンの方を向いてないよね。
庵野が褒めた時点でもうだめぽ。気づくべきだったよ、マジで。
だってあいつ俺みたいな人間を嫌ってるそうだから。

329 :328:03/12/12 01:49 ID:u+DUV0at
あぁしまった。>>301だったよ。スマソ、逝ってくる。
ちなみに俺は >>300 です。

330 :なまえをいれてください:03/12/12 03:13 ID:Uxj5Q5CY
>>328
俺もそう思う。
ガンダムセンチネル以降の庵野の発言は洩らさずチェックしてるとか
誇らしげに公式で語ってたし、
スゴイソフト作ってごみおたどもに賞賛されても、庵野にそっぽ向かれたら
芝村にとっては意味なかったんだろうね。

逆に言えば、庵野に褒められた時点で芝村の目的は達成されたわけだから、
ここでごみおたどもにどんな評価されようが何とも思ってないっぽい。

331 :なまえをいれてください:03/12/12 03:46 ID:u+DUV0at
ID変わってないよね?
>ここでごみおたどもにどんな評価されようが何とも思ってないっぽい。
公式でも、がっかりしたって意見に対して「そうでしょうね(大意)」くらいしか言ってないよね。
そりゃそうだ。最初からそのつもり無かったんだから。(と俺は思う)

映画版を観て「面白かった!」と何の拘りも無く言えるような人向けソフトで俺はFA。

332 :なまえをいれてください:03/12/12 03:53 ID:u+DUV0at
>>330
ちなみに俺はエヴァ2はスゴイソフトだと思うよ。ランダムと見分けが付かないAIなんて凄すぎ。
「これが演出なんですね、びっくりしました!」って、聖書からスペースシャトル爆発の予言を
導き出して喜んでる香具師と同じく、トンデモしか見えん。
大体、演出があってびっくりするってどんなゲームだよと小1時間(ry



333 :なまえをいれてください:03/12/12 10:45 ID:Uxj5Q5CY
戦闘が味気ないって言う人に対する答えがコレだからね。

> 設計意図に外れた意味がないことをやってないだけの話です。
>意味のないことをやる必然を感じません。
> 戦闘とは、もてる戦力で相手を害し、無力化すること、以上終わりです。
>そしてエヴァにおける戦闘とは、形而上の生存競争です。

これってようするに、エヴァにおける戦闘の本質をゲームにしたらこうなった。
このゲームにおいて戦闘を面白くする必要性を感じないってことだよね。

つくづく芝村はシステム屋だなあ、と思うよ。
お前が作ってんのはゲームなんだからさ…。

334 :なまえをいれてください:03/12/12 12:05 ID:Aue4+1FM
>>333
うーん、典型的なナルシストの論理展開だ…。
(別板でナルシー電波さんを相手にしたことあるからわかる)
「戦闘を面白くするつもりなんて最初からありませんでした」と開き直るだけならまだしも
まるでそれが、優れたことのように言い立てている。
どれだけ欠点を指摘されようと、
「それは最初の意図通り、意図がわからないあんたらの方が悪い」
と変換して自分を守ろうとする…。
実際に意図した通りなのだとしても、むしろ意図した通りの出来だからこそ、
それが失敗に終わったということは死んでも認めない。

335 :なまえをいれてください:03/12/12 14:07 ID:SZVViUUc
ところで、育成買った人はいるのかな?
スレ違いスマソ

336 :なまえをいれてください:03/12/12 14:09 ID:8a2DGuUy
発売後に
「エヴァの本質は〜。それ以外に注力する必要はない」
とか言われても困るよね。
受け手にとっては、本質以外も含めてエヴァなんだし。


キャラゲー作る時には、作品自体を一番尊重するべきだと思うなー。
監督の意見も大事かもしれないけど、当時と今じゃ状況違うし。
第一、監督自身のファンじゃないし。

337 :なまえをいれてください:03/12/12 14:11 ID:8a2DGuUy
で、今思ったんだけど、
このゲームって庵野ファン向けなんじゃない?
エヴァのファンじゃなくて。

338 :なまえをいれてください:03/12/12 14:37 ID:f/3jdodw
つまり、「気に入らなかったら育成計画でも買え」という無言の圧力であり
これこそがバンダイによる分散火力集中の戦略だったんだよー!

339 :なまえをいれてください:03/12/12 14:45 ID:2FoOLORa
>>1のリンク先から。
 アルファはプラチナとるほどシリーズの売り上げ実績はなく(今回が最初)、ゴールドとるほど万人受けする内容を作るようなところでもないと思います。
 アルファといえば、傾いている会社、偏っている会社、偏っているファン、傾いているのを支えているファン。という構図、と言うのがアルファの認識で、まあ、世間一般の正当評価と思いますが。

 偏りはあるが、悪い、というものでもない。むしろ比較すれば良い=必然的にいつもシルバー殿堂をいただいている、これと会社実績と一般評価(知ってる人は知っている程度のアルファ・システム)を重ねれば、なるほど妥当だと、思うんですけど。

 私はアルファのゲームや自分のゲームが万人受けだとは思いません。
 今回は万人が片手で操作できるものではありますし、直感で分かる内容ではありますが、それでも万人が面白いかどうかは、別判断だと思います。

 なぜなら、 どんなゲームでも、アルファ・ゲームの名前を号する以上、プレイヤーファクターに依存する率が他のゲームよりずっと高いからです。
(これについては別記します)

340 :なまえをいれてください:03/12/12 14:46 ID:2FoOLORa
(中略)

 アルファ・ゲームの名を号するからには一つの儀式を超えなければなりません。それはアルファ社長のプレイです。社長がうんと言わないと、ゲームはリリースされません。
 彼の意志と決定こそがアルファ・システムの意志と決定、全てのアルファ・ゲームに根差す本能と魂の形、最終回答です。

 社長のゲーム評価基準は、彼、掛け値なしの本物ゲーマーなんで”俺が自慢できるプレイをできるかどうか”が全てです。他で文句を言われたことはありませんし、今後も未来永劫ないでしょう。

”俺が自慢できるプレイをしたい”
”俺は俺のプレイを誇りたいのだ”
”誰がやっても同じ結果なら、俺が遊ぶ意味がない。俺が遊ぶ意味をくれ”
 関係各位のみなさんも、譜代のファンも、上のどれかを社長が大声で言っているのを見たことはあるでしょう。あれがあのひとのほとんど全部の価値です。


341 :なまえをいれてください:03/12/12 14:47 ID:2FoOLORa
 これを、理論化すれば、ゲームはどこまでいっても半完成品ということです。ゲームはプレイヤーとゲームが合体して、はじめて鑑賞にたる作品になります。プレイヤーがコントローラーを握るまでのゲームには、いかなる価値も意味もありません。
 プレイヤーがコントローラーを握り、その個性と合体してはじめて、ゲームはキングオブエンターテイメントたりえます。
 この世に娯楽は星の数ほどあれど、俺はこういう経験をしたと、誇らしげに語れるものはゲームだけだ、ということです。アルファがゲームにこだわる理由の全部ですな。

 ゲームが、俺の経験の高みに昇華するには、良いも悪いも含めて、プレイに幅がなければなりません。
 このEVA2が面白くなるかどうか、それはプレイヤー次第です。このゲームにおいて、平凡なことをやって平凡な反応が出るのはプログラム的には間違っていません。

342 :なまえをいれてください:03/12/12 14:48 ID:2FoOLORa
 平凡なことが嫌いだと思ったら、プレイヤーが考えて動けばいいのです。そのためのプレイヤー
です。普通に遊んで普通だなと評価されるのは当たり前です。普通に遊んで面白いゲームなんか、
アルファゲームではありません。これが万人受けしない理由です。でも、車もカメラもゲームも、
応答が正確であるこそが良い血筋の第一条件ですよ。入力に対して歪んだ出力する機械は相棒と
呼称される道具として適格ではありません。

(中略)

 このゲームの、否、アルファの真価はエースプレイヤーがコントローラを握ってからです。それまではアルファ芝村もバンダイ岡本も、馬耳東風で静かに酒飲んでますよ。


343 :なまえをいれてください:03/12/12 14:58 ID:ouck6cPk
こいつの頭の中には普通に遊んで面白いゲームってものが存在しないのか

344 :343:03/12/12 15:00 ID:ouck6cPk
ミスった
普通に遊んで面白いゲームを作らなくてはと思わんのか

345 :なまえをいれてください:03/12/12 15:09 ID:Uxj5Q5CY
まあ、エヴァってのが過剰なまでにサービス満載なアニメだったからね。
そのゲームがサービス精神の欠片もない(言い過ぎ?)んじゃ、ギャップは激しいよな。
サービス満載ってのを含めてエヴァなんだから。
だから庵野は壊れたわけだが。

今回は原作と製作会社の食い合わせが悪かったんでしょう。
上のコピペみても、アルファのゲームに対する考え方が一般と違うのは明確だしね。
そういう意味では、失敗したのは芝村ではなく岡本なのかも。

346 :なまえをいれてください:03/12/12 15:10 ID:u+DUV0at
ID:2FoOLORa は、リンク先から無断転載までして何が言いたいの?

347 :なまえをいれてください:03/12/12 15:31 ID:Zb72sUEF
映画館で、幕が下りた後の沈黙が強烈だったな。
場内を黙らせる衝撃力があった。

で、エヴァ2は糞なのか?今迷ってるんだが、今までの書き込み
見てると期待はずれという印象だが。

348 :なまえをいれてください:03/12/12 15:42 ID:f/3jdodw
積極的に人間関係を変えようとすれば面白いらしいが
結果が出るのが遅すぎるし、結果をみれるかどうかもわからないし
見れたとしてもそれが本当に自分の成果なのかわかりにくい。


349 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/12 15:42 ID:KdB6Knwr
綾波育成のほうは売れてないのか?

350 :なまえをいれてください:03/12/12 17:31 ID:UtHZWTTj
>>348
現実も同じでは。
パラメータUPのセオリーを守って行動すれば必ず希望がかなうなんてこと
ないでしょう。

おもしろいと思う人の感覚は、むりに変えようとしている、というより
変えたいなという希望をもちつつ、行動することそのものに楽しみを見い出しているんだと思う。
あの箱庭内ではどんな行動を取ろうと、すべて純粋な形で
AIたちが反応してくれる(かがみのように)というのを理解しているからこそからこそ
何をしていても充実感を感じられる。

351 :なまえをいれてください:03/12/12 17:35 ID:UtHZWTTj
芝村が「AIに影響を与えるようなことはしていません」などと言うのは
そういう意味に近いと思う。

352 :なまえをいれてください:03/12/12 17:45 ID:+RMUUydi
ドラクエ4のAIと同レベル。飯野賢治並にキモ。

353 :なまえをいれてください:03/12/12 18:04 ID:f/3jdodw
>350
NPCに対する注意深い観察力と思い入れが必要になってくるんだな。
仕組みがもうちょっとわかればいいんだが…

結局のところAT上げや戦闘なぞ、些末な問題にしかすぎない。


354 :なまえをいれてください:03/12/12 18:31 ID:udSZeC1H
>>352
フランケンソバージュはネタキャラとして面白いから許す。
俺の中での芝村評価はハッピーメディアクリエイターと同格。

355 :なまえをいれてください:03/12/12 19:11 ID:u+DUV0at
ある程度自分の好みをわかってたり、好みを限定して楽しんでるような
20〜30歳代にはキツイなこりゃ。>>350とか>>353を読んでるとそう思うよ。

>>337の言うとおり「僕だけは庵野さんの味方です!僕が一番エヴァを理解してます!」な香具師とか
「アルファのゲームはプレイヤーに高いポテンシャルを要求するんだよねー」とか思ってる香具師しか
楽しめんという気がしてきた。

356 :なまえをいれてください:03/12/12 19:48 ID:fE67UB6q
トイレや風呂に行くのにカーテン開けたり仕事をするのにイスに座ると何秒か時間がかかる
この何秒かが積み重なる、ゲームの動作がとても重い

357 :なまえをいれてください:03/12/12 20:48 ID:aFcBo9EW
「こんなのエヴァじゃないやい」って書きこみを良く見る。

んじゃ、どんなゲームならエヴァになるんだろう。
綾波育成計画はエヴァだろうか。鋼鉄2は?
「アニメであるエヴァ」らしいエヴァ「ゲーム」って何?

プレイヤーがEVAらしくプレイすれば、このゲームはEVAになるんだろうか。
庵野臭くなるんだろうか。

エヴァ原作はリアルタイムに見てから一度も見返していないし、今となってはそう思い入れもない。
だから、漏れには「エヴァらしさ」なぞわからない。誰かわかりやすく説明してくれ。

いや、エヴァ板でも行ったほうがいいのかもしれんが。

358 :なまえをいれてください:03/12/12 20:48 ID:RiKx9zzW
謎を解くのは文章の掲示だけ
戦闘は変なアクション入ったものと結果報告だけで演出の欠片もない
AIの対人関係も同じ様な会話の繰り返しと作業になるだけ

開発した奴はこれを普通に面白いと思ったのだろうか
芝村以外のアルファ社員はこれはつまらんだろうと内心思ってるだろうな

359 :なまえをいれてください:03/12/12 20:51 ID:vy9Cx3uZ
店頭のデモは面白そうに見えたんだがな・・・。
FM4にしとくか。

360 :なまえをいれてください:03/12/12 21:23 ID:m/bJ9i8V
店頭デモはよくできてるな。
アレ見て買った人もいるだろうな・・・

361 :なまえをいれてください:03/12/12 22:27 ID:Aue4+1FM
アルファが客を選ぶゲームばかり作るのは、別にかまわない。
ちゃんと「うちのゲームは客を選びますよ」と宣伝する限りはな。
「普通の客」は今度からアルファのゲームは買わないようにするだけだ。
ただ、「自社のゲームに合う客」のことを「エース」などという
他と比べて優れているかのような呼び方をするのは痛い。
結局、遠まわしに自分とこのゲームを自分で褒めてるわけだからな。

362 :なまえをいれてください:03/12/12 22:32 ID:o6PxSQme
>355
上二行にはやや同意

下二行には異議あり。
確かに万人に面白いと思える出来にはまったくなってないと思うけど
そこまで盲目的信者しか付いてこないゲームではないと思うなぁ。

テンポが悪い部分(ご飯食ったり扉開けたりで数秒)があったり、
発売前の宣伝でプッシュしてた部分(謎の解明など)の弱さもあるし、
音楽は完全収録でもないし(魂のルフランは残念だった)、
基本的にはちょっと優れたAIで織り成される劇に少しプレイヤーも介入できるソフトってところかもしれない、

でも、ゲームが織り成す「偶然にしか見えない必然の展開」を楽しむってのはなかなか面白い。
で、それをエヴァの世界観でやったのもよかったと折れは思う。
エヴァの大きな魅力の一つは間違いなく世界観だと思うから。
それをこのレベルまで再現できたのは○

……まあ、おれも不満は結構あるけどナー。
もうちっと一般向けにしてもいいんじゃないの、と。

363 :なまえをいれてください:03/12/12 22:52 ID:PPu+uF7V
ゲームの面白さってifだなあと確信してしまった

このゲームは、途中の展開はあるけど、
最後に必ず超必殺技(当て判定全方向無限段)で頃される格ゲーのよう

364 :なまえをいれてください:03/12/12 22:54 ID:JYKsEGlI
このゲームは、キミらをエヴァの呪縛から解き放つ為につくられたんじゃネーノ?

365 :なまえをいれてください:03/12/13 00:18 ID:F/Y45Q3D
綾波との初対面のつまらん応対で「ありがとう」と言われて萎え。
AIも結構だがキャラの個性なんて考えてないのかね?

366 :なまえをいれてください:03/12/13 00:53 ID:2FO1S8Jq
まあ、次はSHADEにEVAのゲームを作ってもらうってことで。

367 :なまえをいれてください:03/12/13 01:30 ID:xMvvPNy0
今シナリオ回収中なんだが・・・
まだ出てないのある?↓

使徒、襲来
アスカ、来日
レイ、心のむこうに
女の戦い
アナザー・ワールド
最後のシ者
シバムラティックバランス
トウジ、再び
V・Sゼーレ
ゲンドウの野望
エンジェルバスター


368 :なまえをいれてください:03/12/13 02:03 ID:eO9pCfq5
>>366
確かにあのシステムのEVAも見てみたいな。
ちなみに漏れはEVA2肯定派。ゲーム本体では無くて
バンダイ岡本のコンテンツリサイクル戦略が高評価。
ラゼポもEVA2も大いなる実験だろうし・・・お楽しみはこれからだ。


369 :なまえをいれてください:03/12/13 02:24 ID:R+gIwhRD
結局、エヴァでこのシステムというのが大失敗だったと。

370 :なまえをいれてください:03/12/13 05:41 ID:BDdWDq2v
限られた製作期間で出来るものと出来ないものを逆算して、
中途半端になるくらいならシステムに関係ないものを削り
バグ取りに労力を割いたのでしょう。
で、「意図しての設計」と、いけしゃあしゃあ。
しかし、決してシステムが駄目という訳でなく、原作ファンに対して
楽しませようとする愛が無かったんでしょうね。

制作者が「エース」に対して望むものをぶち込んだ様ですが
原作付きでやるべきだったかが問題。ところが、本人はどこ吹く風。
こんなこと公式の方に書き込むと一斉に噛み付かれますけど。
信者の皆さん、頭を地面に擦り付けて「芝村さま」ですから
勘違いするのも解ります。止め役不在なんでしょうか。
まあ、そこそこ売れたようですし、アルファ的には「勝利」なんでしょう。
まとまり無い長文で失礼。

371 :なまえをいれてください:03/12/13 07:07 ID:Dc2M8hs2
アルファゲーが10万本突破した時点で劇的大勝利。
芝村は最初から10万本以上売るつもりないし。

372 :355:03/12/13 08:03 ID:XnM88WfI
俺も>>362の意見とほぼ同じだよ。
「へぇ〜よくここまで作ったなぁ」とは思うんだけど、俺はもっと凄いのを期待してた。
EDに文句があるわけでもないし、サクラ大戦みたいのを期待してた訳でもない。
箱庭でシムエヴァピープルだったとは、とガックリきた。

もっと劇的でダイナミックなIFを期待してたんだと今では思う。
具体的に言うと、映画版でミサトがシンジに言った「戦って死になさい!」が
すんげー空振りで終わった不満を解消してくれるんじゃないかと思ってた。


373 :なまえをいれてください:03/12/13 12:00 ID:kPbCc+pb
エヴァらしさ

実相寺的カメラワーク
岡本喜八的秒速カット
永井豪的バイオレンス
ツインピークス的謎
その材料としての宗教、哲学、心理学
グノーシス主義的世界観
「作品的に意味のある」裏切り

とにかく一番エヴァがエヴァらしくある第一理由は、
演出(カット割り、カメラワーク)の大胆かつ強烈な緩急による疾走感
だと思う。

374 :なまえをいれてください:03/12/13 12:28 ID:RXq5z+Kq
>373
一個追加しといて
  ニューウェーブSF的意味不明エンディング

375 :なまえをいれてください:03/12/13 12:33 ID:XnM88WfI
>>373 「父と子」も追加して欲しいな。
それと、演出に関する全ては「庵野組らしさ」だと思う。上の3つね。


376 :なまえをいれてください:03/12/13 13:34 ID:neCD4TuN
この手の商売って、庵野が一番嫌ってたはずなのに、それでも名前貸すんだな。

377 :なまえをいれてください:03/12/13 13:53 ID:pGwEs1i2
>>365
そこに性格付けを明確にもってくると
やれることに制約が強くなって自由度が減るから、確信的にそうしたんでしょう。

もっと言うと、違う性格も演じられないゲームではifも体験できないと思う。
同じ性格で同じ振る舞いばかりしてたら2の意味は無いと思う。何も人間として
変わってないんだから。
でもだいたいの性格は再現できてると思うよ。

378 :なまえをいれてください:03/12/13 13:54 ID:pGwEs1i2
それほど突拍子も無いセリフまわしだったりしないし。

379 :なまえをいれてください:03/12/13 15:30 ID:cEuBBbMu
ラーゼフォンとエヴァ2が実験だとしたら原作付きのゲームはラーゼの方が主流になるのか

380 :なまえをいれてください:03/12/13 15:46 ID:MZnSE2rM
>>377
不満な人は、自由度やIF度は減っても
こういう方が良かったってこと。

・操作キャラには感情値とかなくて、プレイヤーが完全にコントロールできる。
・プレイヤーが介入しない限り、他者は原作と同じ行動をとる。


望んだものが違うんだから「合理的で理由がある」
とか説明されても意味がない。


不満な人が相当数出てるってことは、宣伝が不適切だったんだよ。

381 :なまえをいれてください:03/12/13 15:52 ID:sWYJeuFp
>>379
評判だけ見てるとそうなりそう。
エヴァ2を「原作付ゲームとしては良い」と言ってる声って見ないし。
キャラゲーに「単純に原作好きなだけでは楽しめない」なんて側面が出来たら
まともな商売できんでしょう。

>>377
>でもだいたいの性格は再現できてると思うよ。
これには同意できないな。
少なくとも、各キャラの行動から原作の匂いを感じることはない。

382 :なまえをいれてください:03/12/13 15:59 ID:e4V74NvJ
ラーゼの場合
ゲーム→原作
に行くファンがいると思うが(実際にそういう書き込みがあった)
EVA2の場合そういうのはなさそうだな。
それってつまり、ゲームとしてもラーゼのほうが魅力があったってことなのか・・・。

307 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★